ジョルジュ・ネラン(Georges Neyrand)略歴

1920年 | フランス・リヨン市生まれ。サン・シール士官学校を卒業。陸軍中尉で除隊 |
---|---|
1943年 | リヨン・カトリック大学神学部入学 |
1950年 | カトリック司祭に叙階。その間、学生だった遠藤周作、三雲夏生らの仏留学を支援 |
1952年 | 来日。三年間、長崎で宣教 |
1957年 | 東京・信濃町の真正会館で宣教の礎ともなる『ろごす』叢書を編纂、学生指導を開始する |
1962年 | 一般大学生との交流の場・ネラン塾を開塾。東大、東京教育大、中央大でカトリック研究会指導。日仏学院、東大、慶大、立教大でフランス文学などの講師 |
1970年 | 真正会館理事長 |
1980年 | 六十歳を機にサラリーマンに宣教のため新宿の歌舞伎町でスナック・エポペを開店、ユニークな宣教活動として新聞、テレビで取り上げられ社会的にも話題となる |
2011年 | 3月24日、帰天![]() 聖ヨハネ桜町病院 ホスピスケア |
著作
編著書 |
|
---|---|
著書 | 『われら人生を論ず』 『神の場 : テイヤール・ド・シャルダンのキリスト教観』 『盛り場司祭の猛語録』
|
訳書 | 『アンチオケのイグナチオ書簡』(共訳) 『Le Palais des Fêtes』(三島由紀夫『鹿鳴館』の仏語訳) |